保険診療でできる、白い被せ物があります。犬歯の奥に銀歯が目立って気になるという方は、白い歯に治療することができますので、お気軽にご相談ください。
保険診療でも、白くて審美性の高いハイブリッドレジンの被せ物「CAD/CAM(キャドキャム)冠」が作れることをご存知でしょうか?
2014年に認可された治療のため、まだ広く認知されている治療ではありませんが、銀歯にすることなく、見た目にも自然な白い被せ物を作ることができます。厚生労働省の定める条件を整え、認可されている当院では、この治療の実施が可能です。
犬歯の奥側の2本の歯を小臼歯、さらにその奥の3本を大臼歯(親知らずも含む)と呼びます。口を開くと非常に目立つ位置にある歯ですが、以前は、この歯に保険診療で被せ物の治療をする場合には、銀歯にするしか選択肢がありませんでした。
しかしこれが、2014年の改正により小臼歯に、2017年12月の改正で一番手前の大臼歯に、一定の条件を満たすことで保険診療でも白い被せ物の治療が認められるようになりました。
画像の説明を入力してください
画像の説明を入力してください
画像の説明を入力してください
その条件とは、「ハイブリッドレジン」というフィラーを高密度充填させた樹脂から作られるブロックを、CAD/CAMという機器を使用して機械的に削り出した被せ物を使用すること。そして、その工程を満たせる歯科技工所で作成ができることです。
CAD/CAM冠は、白くて見た目が美しいという魅力のほか、メタルフリーなので金属アレルギーの心配がない点も大きなメリットです。
保険適用外の診療で行うセラミック治療は費用がかかるため、小臼歯の治療に銀歯の被せ物を行ったという方も、当院では保険診療でCAD/CAM冠に変えることができます。喋ったり笑ったりしたときに金属が見えるのが気になっていた方も、白い歯に治療しなおすことが可能です。
このほかにも保険適用外にはなりますが、オールセラミックやメタルボンドなど、白い詰め物、被せ物にはさまざまな治療プランのご用意がございます。患者さまの歯の状態を見せていただき、CAD/CAM冠に限らず、一人ひとりのお口の状態に合った治療法をご提案します。ご希望に合わせて、ベストだと思われる治療法を一緒にお選びしていきましょう。
「ハイブリッドレジン」とは、レジン(歯科用プラスチック)に2種類のフィラーの合計が60%以上が混合された素材です。これまでの保険診療で使われていたレジンよりも強度があり、完全な白色ではないものの色目が美しく変色しにくいことが特徴です。
まるで天然の歯のように自然で、お口の中に自然になじむ被せ物や詰め物の出来栄えは、歯科技工士の腕の見せどころです。歯科技工士の技術力で、詰め物や被せ物の仕上がりの完成度の高さが左右されます。
当院では、信頼のおける技術を持つ歯科技工士が在籍する技工所と提携しています。保険診療の前装冠(前歯の被せ物)、自費診療のセラミックやメタルボンドなど、どちらも技術力のある歯科技工士に製作を依頼しています。
精度の高い被せ物や詰め物は、もともとの歯との段差や隙間ができにくくなるため、その周りに汚れが付着しにくく、虫歯が再発するリスクも低下するというメリットがあります。
詰め物、被せ物の治療をお考えの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ◇ | × | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:30
△:9:00~12:00
◇:13:00~17:00
休診日:水曜・日曜・祝日