保険診療の範囲内で、リーズナブルな費用でお作りする入れ歯をご提供しています。合わない入れ歯にお悩みの方は、入れ歯治療に情熱を傾ける院長のもとへご相談にお越しください。
「保険診療の入れ歯だから噛めない」とあきらめている患者さまは、ぜひ当院にご相談ください。
当院では、保険診療の範囲内で、できるだけ患者さまの経済的な負担を軽くしながら、食事や生活に不自由しない入れ歯を作製することに精力を注いでいます。
「良い入れ歯」とは、お口への「フィット感のある入れ歯」のことだと考えています。フィット感のある入れ歯なら、痛みやガタつきを感じることも少なく、違和感なくお口の中に装着することができます。
フィット感のある入れ歯を作製するために、当院では、2回に分けた精密なお口の型取りを行います。
まず1回目の型取りでは、お口の中の全体的な型を取ります。2回めの型取りでは、1回目の型取りで出来上がった仮の入れ歯をお口に入れて、実際に噛んで圧力が掛かった状態で型を取り直します。
保険診療で行う入れ歯の治療では、1回の型取りで入れ歯を作製することがあります。しかし、1回だけの型取りでは噛み合う歯がないため、力がかかった時に歯ぐきが沈み込むことを想定した入れ歯の設計ができません。当院では2回の型取りで、実際にお口の中で使われることを想定した型を取り、お口の中で自然にフィットする入れ歯をお作りしています。
他の歯科医院で作製された入れ歯の修理も行っています。合わない入れ歯に悩んでいる方は、ぜひ当院にご相談ください。
院長は、歯科治療の中でも、特に入れ歯の治療が好きです。入れ歯は、「よく噛める」「お口にフィットする」など、すぐに良さやこれまでとの違いを実感していただける治療なので、患者さまに喜んでいただける機会が多く、やりがいがを感じています。
また、研究好きの性分もあり、保険診療の範囲内であっても、どのようにすればより良い入れ歯を作れるのか、さらに品質を上げることができるのか。ということについて、自分なりに研究を重ねています。
より良い入れ歯をご提供するための努力は惜しみません。入れ歯に関する講習会に数多く参加して知識や技術を高め、入れ歯そのものを作製する歯科技工士と、様々な手段や可能性を持ち寄って、日々、試行錯誤を繰り返しています。
入れ歯のお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中を検査します。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯をつくるための「型採り」を行います。
型採りしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ◇ | × | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:30
△:9:00~12:00
◇:13:00~17:00
休診日:水曜・日曜・祝日